2024.09.27 犬の僧帽弁閉鎖不全症|いつもと違う!愛犬が疲れやすくなった原因は?
愛犬との毎日を健やかに過ごすためには、心臓の健康がとても大切です。しかし、年齢を重ねるとともに、心臓に問題が出てくることがあります。特に「僧帽弁閉鎖不全症」は、シニア犬によく見られる心臓病の一つです。
この病気が進行すると、愛犬の生活の質が大きく低下し、場合によっては命に関わることもありますので、早期発見と早期治療に努めることがとても重要です。
今回は、僧帽弁閉鎖不全症の原因や症状、治療法についてわかりやすく解説します。
■目次
1.僧帽弁閉鎖不全症とは
2.僧帽弁閉鎖不全症の症状
3.原因
4.診断方法
5.治療方法
6.予防法やご家庭での注意点
7.まとめ
僧帽弁閉鎖不全症とは
僧帽弁閉鎖不全症は、心臓の左心房と左心室の間にある僧帽弁がうまく閉じなくなることで起こる病気です。
通常、僧帽弁は血液が一方向に流れるように働いていますが、この病気になると僧帽弁がしっかり閉じなくなり、血液が左心房に逆流してしまいます。その結果、心臓はより一層頑張って血液を送り出そうとしますが、やがて心臓に負担がかかり、さまざまな症状を引き起こすことになります。
僧帽弁閉鎖不全症は、特に高齢の犬に多く見られる病気であり、小型犬種が特にかかりやすいと言われています。しかし、大型犬でも発症することがあり、どの犬種でも安心できるわけではありません。
僧帽弁閉鎖不全症の症状
僧帽弁閉鎖不全症の症状は、病気の進行具合によってさまざまです。初期段階では、愛犬が異常を感じていても、飼い主様が気付かないことも少なくありません。そのため、定期的な健康チェックがとても大切になります。
病気が進行してくると、まず咳が目立つようになり、特に夜間や運動後に咳をすることが多くなります。
また、以前よりも疲れやすくなり、軽い運動でも息切れを起こすことがあります。さらに、呼吸が浅く速くなる、呼吸困難の症状が見られることもあります。
病気が進行して重症化すると、肺に液体が溜まり(肺水腫)、さらに深刻な呼吸困難や、場合によっては失神することもあります。こうした症状が見られた場合は、早めに動物病院での診察を受けることが大切です。
原因
僧帽弁閉鎖不全症の正確な原因はまだ完全には解明されていませんが、いくつかの要因が発症に関連していると考えられています。
まず、遺伝的要因が大きな役割を果たしていることが知られており、特定の犬種、特にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルなどはこの病気にかかりやすい傾向があります。また、チワワやシー・ズー、ミニチュア・ダックスフンドなどの小型犬にも多く見られます。
加齢もこの病気の発症に大きく影響し、年齢を重ねるとともに僧帽弁の組織が劣化して弁がうまく閉じなくなることがあります。さらに、僧帽弁の異常や心臓の構造的な問題が原因で発症するケースもあります。
その他にも、高血圧や肥満、感染症などの健康状態が悪化することで僧帽弁に負担がかかり、病気が進行するリスクが高まることがあります
診断方法
僧帽弁閉鎖不全症の診断は、いくつかの検査を組み合わせて行います。
まず、聴診器を使って心音を確認し、心雑音が聞こえる場合には僧帽弁の異常が疑われます。この段階で異常が認められた場合、さらに詳細な検査が必要になります。
X線検査では、心臓の大きさや形を確認して心臓が拡大しているかどうかをチェックします。
これは、心臓が過度に働いていることを示す重要な指標です。また、心電図では心臓の電気的な活動を記録し、異常なリズムやその他の心機能の問題を特定します。
さらに、超音波検査(エコー)を行うことで、僧帽弁の状態を直接観察することが可能です。超音波を使って心臓内部を詳しく見ることで、弁が正常に機能しているかや逆流が発生しているかを確認し、病気の進行度や具体的な治療方針を決定します。
加えて、全身状態を評価するために血液検査も行われ、他の臓器に影響が及んでいないかを確認し、総合的な治療計画を立てることができます。
治療方法
僧帽弁閉鎖不全症の治療は、病気の進行度や犬の健康状態によって異なります。一般的には、病気の進行を遅らせ、症状を管理することを目指した治療が行われます。僧帽弁閉鎖不全症は完全に治癒することが難しい病気ですが、適切な治療により愛犬の生活の質を向上させることが可能です。
内科的な治療では、主に心不全治療薬や利尿薬が用いられ、これらの薬は心臓への負担を軽減し、血液の逆流を抑えることで症状の悪化を防ぎます。
また、血圧を管理するための薬も処方されることがあります。
さらに、食事療法や運動制限も重要です。低ナトリウムの食事や、心臓に負担をかけない食生活を取り入れることで、病気の進行を抑えることができます。
最近では、外科手術による治療も選択肢の一つとして考えられています。外科手術では僧帽弁の修復や置換が行われ、この手術は非常に効果的ですが、専門的な技術と高度な医療設備が必要であり、実施できる施設が限られています。
どの治療方法を選択するにしても、定期的な検診と治療の見直しが不可欠です。病気の進行具合や愛犬の状態に応じて治療プランを調整しながら、継続的なケアを行うことが大切です。
予防法やご家庭での注意点
残念ながら、僧帽弁閉鎖不全症を完全に予防する方法は現在のところ存在しませんが、早期発見と早期治療によって病気の進行を遅らせることができます。
特に、好発犬種や高齢犬の場合は、定期的な健康診断が非常に重要です。半年に1回以上の健康チェックを行い、心臓の状態を確認しておくことで、早期に異常を発見することが可能です。
また、日常生活の中で、愛犬の健康状態をしっかりと観察することも大切です。咳が増えたり、疲れやすくなったりするなどの症状が見られた場合は、早めに動物病院に相談しましょう。さらに、食事にも気を配り、心臓に負担をかけない栄養バランスを保つことが予防に役立ちます。
適度な運動とストレスの少ない生活環境を提供することも、心臓の健康を維持するために効果的です。無理のない範囲で散歩を楽しんだり、リラックスできる環境を整えたりすることで、愛犬の心臓にかかる負担を軽減できます。
まとめ
僧帽弁閉鎖不全症は、高齢犬に多く見られる心臓疾患であり、愛犬の健康に大きな影響を与える可能性があります。しかし、早期発見と適切な治療によって、病気の進行を遅らせ、愛犬の生活の質を保つことが可能です。
そのためには、飼い主様の日々の観察と定期的な健康診断が欠かせません。愛犬がいつまでも元気で過ごせるように、心臓の健康にも十分な注意を払いましょう。
もし気になる症状があれば、すぐに動物病院にご相談ください。愛犬の健康を守るためには、早めの対応が何よりも大切です。
■心臓の病気はこちらでも解説しています
・犬と猫の心筋症|咳や呼吸困難の原因は?心筋症かも
■当院の診療案内はこちら
葛飾区高砂にある【アルファ動物病院】
TEL:03-3609-6304
診療時間:10:00~12:00|15:00~19:00 ※受付18:30まで
休診日:日曜・祝日
住所:東京都葛飾区高砂8-30-12
駐車場:専用駐車場1台あり(病院の1階が駐車場です)
最寄駅:京成高砂駅(京成線)から徒歩5分
駅改札を出て、左の階段を下り、踏切のある道路を(バスが通っています)、踏切を背にしてまっすぐ歩きます。
ひとつめの信号(角に伊勢屋さんというおにぎりやさんがあります)をとおりすぎたらすぐ、道路の左側にあります。1階が駐車場、2階が病院になっています。