ブログ

2025.09.16  【犬の健康診断】おすすめプランと選び方を解説|予約不要&即日結果で安心

「うちの子は元気だから、まだ健康診断は必要ないかな…」とお考えの飼い主様も多いのではないでしょうか。

しかし、犬の体の中では、見た目にはわからない変化が少しずつ進行していることがあります。腎臓病や心臓病、腫瘍などのように、初期には症状が出にくい病気も少なくありません。健康そうに見える今こそ、体の状態を総合的に確認しておくことが将来の安心につながります。

今回は、犬の健康診断でわかることや主な検査項目、そして当院でご用意している健診プランについて、年齢や犬種に応じた選び方のポイントも交えてご紹介します。

⇒ 犬の健康診断について詳しくはこちらからもご覧いただけます

■目次
1.犬の健康診断とは?人間ドックのように全身をチェック
2.主な検査項目とその目的
3.年齢・犬種・生活環境に合わせたおすすめプラン選び
4.健康診断の流れ|丁寧な結果説明で安心
5.まとめ

犬の健康診断とは?人間ドックのように全身をチェック

犬は散歩や外出の機会が多いため、寄生虫や感染症、環境由来のリスクにさらされやすいという側面もあります。犬の健康診断は、いわば“犬の人間ドック”。体の外からは見えない異常を見つけるための大切な手段です。

健康診断では、主に以下のような病気や体調の変化をチェックします。

血液や尿・便に異常がないか
肝臓・腎臓・すい臓などの内臓がしっかり機能しているか
腫瘍の有無
心臓の働きに異常がないか

特に腎不全や心臓病、腫瘍などは、無症状のまま進行することも多く、発見が遅れると命に関わるケースもあります。健康診断は、病気の早期発見・早期治療につなげるための「予防医療」の一環としてとても重要です。

主な検査項目とその目的

当院の健康診断では、以下のような検査を組み合わせて、愛犬の健康状態を総合的に確認します。

◆身体検査(問診・触診・聴診・体重測定・体型評価)
全身の状態をくまなくチェックします。心音や呼吸音、しこりの有無、体格や体重のバランスなど、外から見える異常の早期発見を目的としています。

◆血液検査(CBC+生化学検査)
貧血や炎症反応、感染症の有無を確認したり、肝臓・腎臓・すい臓などの内臓の状態を数値で確認します。

◆画像検査(レントゲン・超音波)
レントゲンでは心臓・肺・内臓の大きさや形状の異常を、超音波検査では肝臓や腎臓などの内部構造の状態を確認します。

◆甲状腺ホルモン検査(T4)
主にシニア犬で発症しやすいホルモン異常(甲状腺機能低下症など)の発見に役立ちます。

◆尿検査
腎臓や膀胱、尿路の健康状態を確認します。血尿や結石、炎症の有無を調べます。

◆便検査
寄生虫の有無腸内環境の異常をチェックし、消化器の健康維持に役立てます。

◆抗体価検査
ワクチンの効果がどれだけ維持されているかを確認する血液検査です。必要な予防接種の見直しにもつながります。

◆眼科検査
眼圧や眼底の状態、ドライアイ、角膜の傷の有無などを確認し、目の健康を守ります。

◆グルーミング(爪切り・耳掃除・肛門腺しぼり)
身体のケアと同時に、皮膚や耳、肛門周辺の状態もチェックする機会となります。

それぞれの検査には役割があり、組み合わせることで見えてくる情報も多くなります。検査の目的を知っておくことで、将来にそなえる第一歩としてご活用いただければと思います。

年齢・犬種・生活環境に合わせたおすすめプラン選び

犬の健康状態は年齢や犬種、生活スタイルによってさまざまです。例えば、小型犬では心疾患、大型犬では関節や腫瘍などのリスクが高い傾向があります。こうした犬種ごとの特性もふまえ、必要な検査を選ぶことが大切です。

当院では、それぞれの子に合った検査を無理なく受けていただけるよう、3つの健康診断プランをご用意しています。

<おすすめプラン(全年齢対象)¥15,400>

健康診断を初めて受ける子や、若くて元気な成犬におすすめ。定期的な健康チェックの入口としてぴったりのプランです。

・身体検査
・血液検査(CBC+生化学10項目)
・グルーミング(爪切り、耳掃除、肛門腺しぼり)

<充実プラン(5歳以上推奨) ¥30,800>

中高齢期に入った犬や、持病が気になる子に。目に見えない内臓の変化まで丁寧に確認できるプランです。

・おすすめプランの内容
 +生化学検査(15項目に拡張)
 +レントゲン検査(胸部・腹部)
 +超音波検査(腹部)

<安心プラン(7歳以上推奨) ¥43,670>

シニア犬や、より精密な検査を希望される飼い主様に。年齢とともにリスクが高まる病気の早期発見に役立ちます。

・充実プランの内容
 +生化学検査(17項目に拡張)
 +甲状腺ホルモン検査(T4)
 +超音波検査(心臓)

<オプション検査>

以下の検査は、プランに追加して個別にお選びいただけます。

・尿検査(当日持参):¥2,200
・便検査(当日持参):¥2,200
・抗体価検査: ¥8,800(猫 ¥5,500)
・眼科検査パック:¥6,600

どのプランが愛犬に合っているかなど、気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

健康診断の流れ|丁寧な結果説明で安心

当院では、健康診断をご予約不要で受け付けております。思い立ったときに、いつでもご来院いただけます。

<検査の流れ>

①受付・問診
②身体検査・採血・検体採取など
③結果のご説明(即日可能)

当院では院内に検査機器を完備しているため、多くの項目についてその日のうちに結果をご案内できます。

検査結果は、獣医師が丁寧にわかりやすくご説明いたします。また、もし異常が見つかった場合も、必要な治療や生活上の注意点など、今後の対応をしっかりご提案いたしますのでご安心ください。

まとめ

犬は飼い主様のそばで過ごす時間が長く、日々の体調変化にも比較的気づきやすい動物といえます。しかし、病気の初期症状はわかりにくく、見逃されてしまうケースも少なくありません。だからこそ、定期的な健康診断による“見えない変化の見える化”が大切です。

当院では、その子にぴったりの検査内容が選べる健康診断プランをご用意しています。また、予約不要・即日結果対応で、忙しい飼い主様にも安心してご利用いただけます。

愛犬と一日でも長く健やかに過ごすために、定期的な健康診断をはじめてみませんか?ご不明な点や不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

🔽この記事が参考になった方は、ぜひ⭐️ボタンで教えてください🔽
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)

 

■関連する記事はこちらから
犬と猫の健康診断の重要性について|病気の早期発見が大切!愛犬や愛猫と末永く一緒に過ごすために
5歳からの定期検査が命を守る!|犬の肝臓トラブル完全ガイド
愛犬・愛猫の目が赤い・充血している?|眼圧測定で失明リスクを防ぐ

当院の診療案内はこちら
葛飾区高砂にある【アルファ動物病院】
TEL:03-3609-6304

診療時間:10:00~12:00|15:00~19:00 ※受付18:30まで
休診日:日曜・祝日
住所:東京都葛飾区高砂8-30-12
駐車場:専用駐車場1台あり(病院の1階が駐車場です)
最寄駅:京成高砂駅(京成線)から徒歩5分
駅改札を出て、左の階段を下り、踏切のある道路を(バスが通っています)、踏切を背にしてまっすぐ歩きます。
ひとつめの信号(角に伊勢屋さんというおにぎりやさんがあります)をとおりすぎたらすぐ、道路の左側にあります。1階が駐車場、2階が病院になっています。