2025.09.16 【エキゾチックアニマルの健康診断】ウサギ・鳥・爬虫類にも対応|予約不要&即日結果で安心
近年、ウサギやインコ、爬虫類、モルモットなどのエキゾチックアニマルを家族に迎える方が増えています。なかには「犬や猫のように健康診断は必要なの?」と疑問に思う飼い主様もいらっしゃるかもしれません。
エキゾチックアニマルは体が小さく、特有の生態を持つため、体調不良が外からでは分かりにくい動物です。「元気に見えるから大丈夫」と思っていても、病気が進行しているケースも珍しくありません。だからこそ、エキゾチックアニマルにとって健康診断は“安心のための習慣”といえます。
アルファ動物病院では、エキゾチックアニマルを対象にした健診で病気の早期発見と治療につなげています。今回は、エキゾチックアニマルの健康診断の必要性や検査内容について詳しくご紹介します。
⇒ エキゾチックアニマルの健康診断について詳しくはこちらからもご覧いただけます
■目次
1.健康診断でわかること|小さな“異常のサイン”を見逃さないために
2.エキゾチックアニマルに対応できる設備と技術
3.種類別|代表的な疾患と検査のポイント
4.エキゾチックアニマル専用の健康診断プラン
5.健康診断の流れ|予約不要・即日結果のメリット
6.まとめ
健康診断でわかること|小さな“異常のサイン”を見逃さないために
犬や猫では食欲不振や下痢など、比較的分かりやすい症状が出やすいですが、ハムスターやモルモット、トカゲ、ヘビ、鳥類といったエキゾチックアニマルは本能的に体調不良を隠す習性があります。自然界では弱みを見せると捕食されるため、外見上は元気に振る舞ってしまうのです。
そのため、飼い主様が「大丈夫そう」と判断しても、実際にはすでに進行していることがあります。「症状が出てから診てもらう」のではなく「元気なうちに調べておく」ことが何よりも大切です。
エキゾチックアニマルに対応できる設備と技術
とはいえ、すべての動物病院がエキゾチックアニマルに対応できるわけではありません。小さな体に合わせた機器や専門的な知識が必要だからです。
当院では、エキゾチックアニマルの診療に必要な設備を整えています。例えば、小型の血液検査機器や、微細な異常も確認できるレントゲン・超音波機器、歯科チェックに使える器具などを導入しています。さらに、正しい保定(動物を安全に保持する技術)を身につけたスタッフが在籍しており、検査を安全に実施できます。
また、検査から結果説明までを院内で完結できるため、多くの場合はその日のうちに結果をご案内可能です。飼い主様が不安を抱えたまま長く待つ必要がないことも、大きな安心につながります。
種類別|代表的な疾患と検査のポイント
エキゾチックアニマルと一口にいっても、ウサギ・鳥類・爬虫類・小動物など種類によってかかりやすい病気や注意すべき点は異なります。そのため、健康診断でもそれぞれに適した検査を行うことが大切です。
◆ウサギ
代表的な病気に「うっ滞(消化管運動停止)」があります。歯の不正咬合や食事内容が原因となりやすく、進行すると命に関わる危険もあります。そのため、歯科検査やレントゲンで異常を早期に見つけることが重要です。
◆鳥類(インコなど)
羽毛の異常や脂肪肝、卵詰まり、感染症が多く見られます。特にオウム病やPBFD(オウム類嘴羽毛病)は人に感染するおそれもあるため、検査の重要性が高いといえます。そのう検査(そのうという袋状の器官を調べ、細菌や真菌、寄生虫の有無を確認する検査)により消化器の状態も確認することも大切です。
◆爬虫類(カメ・トカゲなど)
代謝性骨疾患や温度管理不足による消化障害が代表的です。骨や消化器に異常が出ても外見からは分かりにくいため、糞便検査をはじめとしたチェックが早期発見に役立ちます。また、検査の結果をもとに飼育環境や食事内容を見直すことで、病気の予防にもつながります。
◆小動物(モルモット・ハムスターなど)
歯の過長(伸びすぎ)や腫瘍、内臓疾患が年齢とともに増える傾向にあります。小さな体の中で症状が進行しても、外からは気づきにくいことが多いのが特徴です。レントゲンや超音波検査で体内の状態を確認することで、病気の早期発見や生活環境の見直しに役立てることができます。
このように、動物種ごとの特性を踏まえて検査を行うことで、症状が出る前の段階で異常を見つけやすくなります。
エキゾチックアニマル専用の健康診断プラン
こうした特性に対応するため、当院ではエキゾチックアニマルに特化した健康診断プランをご用意しています。動物の種類ごとにリスクの高い病気や必要な検査を組み込み、効率的かつ安心して受けられる内容となっています。
<エキゾチックアニマル健康診断プラン ¥15,180>
ウサギ・鳥・爬虫類・小動物など幅広く対応可能な基本プランです。全身を総合的にチェックします。
・身体検査(問診・視診・触診・聴診・体重測定・体型評価)
・血液検査(CBC+生化学検査)
・糞便検査(当日持参必須)
<ウサギ特化パック ¥7,700>
消化管のうっ滞リスクにつながる歯や消化管の異常を重点的に確認します。
・歯科検査(麻酔下での切歯・臼歯の不正咬合チェック)
・レントゲン検査
<鳥類特化パック ¥18,040>
羽毛や内臓の異常に加え、人に感染するおそれのある疾患の早期発見を目的としています。
・そのう検査
・PBFD(オウム類嘴羽毛病ウイルス感染症)検査
・BFD(ボルナウイルス感染症)検査
・オウム病検査
<爬虫類特化パック ¥9,900>
寄生虫や消化器の異常を確認し、飼育環境や食事管理の改善アドバイスも行います。
・糞便検査の項目を追加
<小動物特化パック(ハムスター・モルモット等) ¥7,700>
体の小さいモルモットやハムスターに多い腫瘍や内臓疾患の早期発見につなげます。
・超音波検査
・レントゲン検査
このように動物種ごとの特性を理解したうえで、オーダーメイドの健康診断を行えることが当院の強みです。
健康診断の流れ|予約不要・即日結果のメリット
当院のエキゾチックアニマルの健康診断はご予約不要です。当日の受付で受診できるため「少し気になる」と思ったときにすぐにお越しいただけます。
<検査の流れ>
①受付・問診
②身体検査・採血・検体採取など
③検査結果のご案内
診察から検査、結果のご説明までをすべて院内で完結できるため、多くの場合その日のうちに結果をお伝えすることができます。もし異常が見つかった場合も、速やかな治療方針の検討・相談につなげることで、少しでも早期に安心していただけるように努めています。
まとめ
エキゾチックアニマルは体調不良が外見に現れにくいため、気づいたときにはすでに病気が進んでいることも少なくありません。だからこそ「元気に見える今」が、健康診断を受ける大切なタイミングといえます。
当院では、ウサギ・鳥・爬虫類・小動物まで幅広いエキゾチックアニマルに対応し、ご予約不要でその日のうちに結果をご案内できる体制を整えています。定期的な健康診断を通じて、小さな変化を早めに見つけ、健やかな生活の維持にお役立ていただければ幸いです。
🔽この記事が参考になった方は、ぜひ⭐️ボタンで教えてください🔽
■関連する記事はこちらから
・診察は“何かあってから”では遅い?エキゾチックアニマルの健康管理入門
・エキゾチックペットの飼い主様へ┃専門的な診療を葛飾区で
・ウサギが診れる動物病院┃年間200頭以上の診療実績!
・セキセイインコの病気のサイン|葛飾区の動物病院が教える病気の予防と対策
・トカゲの体調が心配なときに!|葛飾区高砂でトカゲ診療ができる動物病院
・カメの飼育における動物病院の重要性
・葛飾区高砂のモルモットが診られる動物病院|安心の健康管理と治療ガイド
・専門的な診療でフェレットの健康をサポート
・フクロモモンガの診察が必要なサイン|飼育のポイントと予防法を専門獣医が解説
・ハリネズミの飼育と健康管理|専門動物病院で安心サポート
・デグーの飼育と病気予防のコツ|糖尿病や歯のトラブルにも対応できる動物病院
・チンチラの健康管理のコツ|専門獣医が教える診察とケアのポイント
■当院の診療案内はこちら
葛飾区高砂にある【アルファ動物病院】
TEL:03-3609-6304
診療時間:10:00~12:00|15:00~19:00 ※受付18:30まで
休診日:日曜・祝日
住所:東京都葛飾区高砂8-30-12
駐車場:専用駐車場1台あり(病院の1階が駐車場です)
最寄駅:京成高砂駅(京成線)から徒歩5分
駅改札を出て、左の階段を下り、踏切のある道路を(バスが通っています)、踏切を背にしてまっすぐ歩きます。
ひとつめの信号(角に伊勢屋さんというおにぎりやさんがあります)をとおりすぎたらすぐ、道路の左側にあります。1階が駐車場、2階が病院になっています。