ブログ

2025.09.16  【猫の健康診断】予約不要・即日結果で安心|葛飾区の動物病院の健康診断プラン

「最近寝てばかりいるけど、年のせい?」「体調が悪そうには見えないけど、念のために見てもらった方がいいのかな…?」猫の健康管理についてこのようなお悩みをお持ちの飼い主様も多いのではないでしょうか。

猫は体調の異変を隠すのがとても上手な動物です。表面上は元気に見えても、腎臓病や心疾患、甲状腺機能亢進症などの病気が、気づかれないまま進行していることがあります。愛猫の健康寿命を延ばすためには、健康に見える今のうちから定期的に健康診断を受けることが大切です。

今回は、猫の健康診断でわかることや必要な検査項目、そしてアルファ動物病院でご用意しているプランについてご紹介します。

⇒ 猫の健康診断について詳しくはこちらからもご覧いただけます

■目次
1.猫の健康診断とは?体調の見えない変化を“見える化”
2.各検査の必要性と猫特有の病気への備え
3.年齢別・飼育環境別のおすすめ健康診断プラン
4.健康診断の流れ|即日結果で得られる安心
5.まとめ

猫の健康診断とは?体調の見えない変化を“見える化”

猫の健康診断の目的は、目に見える症状が出る前の段階で体調の変化や病気の兆候を捉えることです。

健康診断で確認できる主なポイントは以下のとおりです。

・血液や尿・便に異常がないか
・腎臓・肝臓・すい臓などの内臓機能が正常か
・腫瘍や臓器の構造異常がないか
・ホルモンバランスに異常がないか
・口腔や眼の健康状態に問題がないか

人間ドックのように全身を定期的にチェックすることで、病気の早期発見や予防につながり、健康寿命の延伸にも役立ちます。

各検査の必要性と猫特有の病気への備え

猫には犬とは異なる特徴やかかりやすい病気があります。健康診断では、その特徴を踏まえた検査が重要です。

◆身体検査(問診・触診・聴診・体重測定・体型評価)
全身の状態を幅広く確認します。心音や呼吸音、しこりの有無、体格や体重の変化などを把握し、日常では気づきにくい異常の早期発見に役立ちます。

◆血液検査(CBC+生化学検査)
慢性腎臓病や甲状腺機能亢進症、貧血、感染症(FIV・FeLVなど)の兆候を確認する助けになります。

◆画像検査(レントゲン・超音波)
心臓や肺、肝臓・腎臓などの臓器の形態や構造の異常を把握するのに有効です。腫瘍臓器肥大などの確認にもつながります。

◆甲状腺ホルモン検査(T4)
シニア猫に多い甲状腺機能亢進症の診断に役立ちます。

◆尿検査
腎臓や膀胱、尿路の状態を知る手がかりになります。血尿や結石、炎症の早期発見に役立ちます。

◆便検査
寄生虫の有無腸内環境の異常を確認できます。消化器の健康管理に役立つ検査です。

◆抗体価検査
ワクチンによって得られた免疫が、今も十分に働いているかを調べる検査です。特に完全室内飼いの猫では接種の間隔を検討する際の参考にもなります。

◆眼科検査
眼圧・眼底・角膜の状態などを調べ、白内障緑内障などの病気の早期発見に役立ちます。

◆グルーミング(爪切り・耳掃除・肛門腺しぼり)
ケアを行うと同時に、皮膚や耳、肛門周囲の健康状態を確認する機会になります。

猫の健康診断で特に重要なのは、慢性腎臓病・心疾患・甲状腺機能亢進症といった猫に多い病気の早期発見です。これらはいずれも初期には症状が出にくく、気づいたときにはすでに進行していることも少なくありません。だからこそ、定期的な検査を組み合わせて体の内側の変化を把握し、健康寿命を延ばす第一歩としていただくことが大切です。

年齢別・飼育環境別のおすすめ健康診断プラン

猫の健康状態は年齢や生活スタイルによって異なります。子猫では先天的な異常や感染症成猫では内臓やホルモンのチェックシニア猫では腎臓や心臓、甲状腺などの疾患を重点的に確認することが大切です。また、外に出る猫は感染症や寄生虫のリスクが高く、完全室内飼いの猫では肥満やストレスによる病気が進行していることがあります。

アルファ動物病院では、猫のライフステージや飼育環境に合わせて選べる健康診断プランをご用意しています。

<おすすめプラン(全年齢対象) ¥15,400>

健康診断を初めて受ける猫や、若くて元気な成猫におすすめ。定期的なチェックの入口として最適です。

・身体検査(問診・触診・聴診・体重測定・体型評価)
・血液検査(CBC+生化学10項目)
・グルーミング(爪切り、耳掃除、肛門腺しぼり)

<充実プラン(5歳以上推奨) ¥30,800>

中高齢期に入り、体調の変化が心配な猫に。内臓の異常をより丁寧に確認できるプランです。

・おすすめプランの内容
 +生化学検査(15項目に拡張)
 +レントゲン検査(胸部・腹部)
 +超音波検査(腹部)

<安心プラン(7歳以上推奨) ¥43,670>

シニア猫や、精密な検査を希望される方に。加齢で増える病気を幅広くカバーします。

・充実プランの内容
 +生化学検査(17項目に拡張)
 +甲状腺ホルモン検査(T4)
 +超音波検査(心臓)

<オプション検査>

以下の検査は、プランに追加して個別にお選びいただけます。

・尿検査(当日持参):¥2,200
・便検査(当日持参):¥2,200
・抗体価検査: ¥5,500(犬 ¥8,800)
・眼科検査パック:¥6,600

どのプランを選ぶべきか迷われる場合も、獣医師が一緒に考えますのでご安心ください。

健康診断の流れ|即日結果で得られる安心

当院の健康診断は、事前のご予約なしでご来院いただけます。忙しい飼い主様でも、お時間のあるタイミングで気軽にお越しいただける体制を整えています。

当日の流れは以下のとおりです。

<検査の流れ>

①受付・問診
②身体検査・採血・検体採取など
③その日のうちに検査結果をご案内

院内に検査機器を備えているため、結果を即日でご確認いただける点も大きなメリットです。検査結果は獣医師が丁寧にご説明し、必要に応じて生活管理や追加検査についてもご提案します。

まとめ

猫は不調を隠す傾向があるため、見た目に変化がなくても、体の中で病気が進行していることがあります。だからこそ、大切な愛猫の健康を守るためには、定期的な健康診断が何よりの備えとなります。

当院では、年齢やライフスタイルに合わせて選べるプランをご用意しており、予約不要で受けられる手軽さと、その日のうちに結果をご確認いただける安心感を大切にしています。

年に1回の“猫ドック”で、愛猫の健康状態を“見える化”してみませんか?気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

🔽この記事が参考になった方は、ぜひ⭐️ボタンで教えてください🔽
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)

 

■関連する記事はこちらから
犬と猫の健康診断の重要性について|病気の早期発見が大切!愛犬や愛猫と末永く一緒に過ごすために
【当日結果判明】葛飾区でホルモン検査ができる動物病院|猫の甲状腺機能亢進症検査と対策
愛犬・愛猫の目が赤い・充血している?|眼圧測定で失明リスクを防ぐ

当院の診療案内はこちら
葛飾区高砂にある【アルファ動物病院】
TEL:03-3609-6304

診療時間:10:00~12:00|15:00~19:00 ※受付18:30まで
休診日:日曜・祝日
住所:東京都葛飾区高砂8-30-12
駐車場:専用駐車場1台あり(病院の1階が駐車場です)
最寄駅:京成高砂駅(京成線)から徒歩5分
駅改札を出て、左の階段を下り、踏切のある道路を(バスが通っています)、踏切を背にしてまっすぐ歩きます。
ひとつめの信号(角に伊勢屋さんというおにぎりやさんがあります)をとおりすぎたらすぐ、道路の左側にあります。1階が駐車場、2階が病院になっています。